オフィシャルブログ

第17回ダクト工事雑学講座~「見えない汚れ」を逃がす技術💨~

皆さんこんにちは!

株式会社湊工業、更新担当の中西です。

 

 

寒くなると、人は無意識に“窓を閉める”。
でもその結果、空気の質は大きく低下します。

今回は、「冬の換気」の重要性を科学的に解説します📘✨


🧬1. 冬の空気は「乾燥+密閉」で汚れやすい

冬場の室内では、
ストーブ・ファンヒーター・加湿器・調理器具などから
さまざまな微粒子が発生しています。

・二酸化炭素(CO₂)
・揮発性有機化合物(VOC)
・ハウスダスト
・花粉・PM2.5

これらは、目に見えない空気の汚れ
暖房で密閉された室内では、すぐに濃度が上昇します⚠️


🌬️2. 24時間換気の本当の役割

住宅やビルに義務付けられている「24時間換気システム」。
しかし、フィルターが詰まっていたり、吸排気のバランスが崩れていると、
換気しているつもりで全く空気が入れ替わっていないケースも多いんです😨

💡プロの施工業者はここをチェック👇
・給気量と排気量のバランス(Pa単位)
・ダクト内の汚れによる風量低下
・外気温による結露リスク


🧱3. 熱交換換気が注目される理由

寒い冬に窓を開けると、せっかくの暖気が逃げてしまう💦
そこで活躍するのが「熱交換換気システム」✨

✅ 排気の熱を再利用して外気を温めて取り込む
✅ 冬でも快適な室温を維持
✅ 電気代の節約にも貢献

まさに“エコ×快適”を両立する次世代換気技術🌿


🔧4. 冬の施工現場から

11月〜2月は、リフォーム現場・新築現場ともに
「結露」「カビ」「臭気対策」で換気設備の依頼が急増します。

・浴室換気乾燥機の追加
・ダクトファンの静音化
・厨房の排気改善

現場では「寒さ+湿気+油」という難題が重なりますが、
正しい設計と施工で“空気の流れ”をデザインするのが私たちの腕の見せ所💪✨

 

 


株式会社湊工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

apple-touch-icon_2.png