-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
株式会社湊工業、更新担当の中西です。
シリーズ6では、「ダクト工事の最新技術と導入事例」についてご紹介します。
近年、空調・換気システムは省エネ性能や快適性の向上、メンテナンス性の改善を目指し、さまざまな新技術が登場しています。今回は、注目の技術トレンドと、実際に導入された事例をピックアップして解説します!
概要
IoTセンサーを内蔵したダクトにより、リアルタイムで風量・温度・湿度をモニタリングし、自動制御を行うシステムです。
導入メリット
稼働状況を遠隔で監視・記録でき、異常検知が迅速に
ビル全体の空調を最適化し、電力消費を最大10%削減※1
保守点検の効率化でメンテナンスコストを低減
導入事例
某大手オフィスビル(東京都内)にて、延床面積約20,000㎡の空調ダクトに導入。IoTプラットフォームと連携し、24時間稼働データを分析。運用開始後1年で光熱費が8%削減され、入居テナントからも快適性向上の声が多数寄せられています。
概要
抗菌・防カビ性を持つ特殊コーティング材をダクト内面に施工し、細菌やカビの繁殖を抑制します。
導入メリット
衛生環境を強化し、病院・食品工場などでの安心感向上
定期清掃頻度を半減し、メンテナンスコスト削減
長期間にわたり効果が持続
導入事例
地域の総合病院(奈良県)にて、手術室とICUの給気ダクトに採用。導入後6か月で、従来の清掃サイクルを年2回から年1回に短縮。院内感染対策にも貢献しています。
概要
従来の金属製ダクトに加え、柔軟性のあるフレキシブルダクトと、工具不要で着脱可能なワンタッチ継手を組み合わせた工法です。
導入メリット
工期短縮:継手の作業時間を従来比で約30%削減
工事現場の安全性向上:重機や高所作業を減らせる
変更・増設が容易で、レイアウト変更にも柔軟対応
導入事例
物流倉庫(大阪府)にて、既存ダクトの改修工事で採用。3日間の工期で全システムを交換し、稼働停止時間を最小限に抑制。今後も同様の大型倉庫への展開が予定されています。
概要
内外二重構造の断熱材を持つダクトで、冷暖房ロスを大幅に低減。特に冷凍・冷蔵施設や外気温変動が大きい施設で効果を発揮します。
導入メリット
ダクト表面の結露を防ぎ、断熱性能を維持
冷暖房機器の負荷を軽減し、機器寿命を延長
年間でCO₂排出量を約12%削減※2
導入事例
食品加工工場(兵庫県)にて、冷蔵倉庫の給排気ダクトを全面交換。導入後、冷却運転時間が平均15%短縮され、工場全体の省エネに大きく寄与しています。
ダクト工事の最新技術は、省エネ・快適性・衛生面・施工性など、さまざまな側面で私たちの生活・ビジネスを支えています。今後も新しい素材やIoT連携が進み、さらに高性能なシステムが登場することでしょう。
次回予告 – シリーズ7:「ダクト工事の維持管理と長寿命化のポイント」をお届けします!
定期点検のチェックリストや、長期稼働を支えるメンテナンス術を詳しく解説しますので、お楽しみに!
株式会社湊工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
「人柄」を重視する採用ですので、ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!